便秘解消にはこんな食事がいいんです!
便秘の原因「食生活の乱れ」についてご説明します。
最近の我々を取り巻く食環境は一昔と比べ多種多様になってきています。
そんな中、やはり便秘と関係してくるのが「食の欧米化」です。
ハンバーグ、ステーキ、ピザ、パスタ、パン、ファストフード、ラーメン、などなど。。。
カタカナの付く食べものは腸にとってあまりよくありません。つい食べたくなるようなものばかりですが(汗)
元来、日本人の腸は日本古来からの食事に適していますので、欧米の肉やバターといったものには適していないのです。それが近年急速に普及し摂取するようになったのですから、体がまだ対応しきれていないのです。
肉やチーズ、バターは腸内で異常発酵しやすので便秘を招きますし、パン系には白砂糖が使われており、白砂糖は腸の動きを鈍らせますので、こちらもあまりよくありません。“3時のおやつにチョコレート1つ”なんていうのも腸にはよくないんですね。
では、どんな風に食事に気を付けたらいいのか。
医心堂でご提案している「便秘解消7か条」にも出ています!
1、日本伝統の「発行食品」を食べましょう!
納豆、漬物、味噌汁、酢、醤油などは善玉菌が定着します。
2、胃腸停滞時間の長い食品を食べすぎない!
肉、チーズ、バターは腸内で異常発酵しやすいので便秘を招きます。
3、甘いものを控えましょう
和洋菓子など白砂糖を使ったものは腸の働きを鈍らせます。
これらを実行してみるだけでかなり腸内環境は変わってきます。
しかし、正直なところ「今後絶対にラーメンやハンバーグ、チョコレートは食べない」なんていっても無理ですよね。
たまに食べるのであればよいです。
その時は「ほんとは食べちゃダメなんだけど・・・(泣)」という後ろめたさを持つのではなく、「今日は特別 」と食べることを楽しみましょう!
タグ:食生活の乱れ