冬の便秘 | 便秘には、一に養生・二に漢方!

冬の便秘


寒さが日に日に増してきていますね。

冬になると便秘になりやすくなることがあります。

原因は様々なものがありますが、いくつかの共通点があります。

まず、食生活のことを考えてみましょう。

 

食生活の見直し点

●肉中心や甘いものを中心とした食生活になっている

肉や甘いもの中心の食事では、便通によいとされる食物繊維(野菜など)が

不足しています。

 

●いつの間にか、タンニンを多く含んだ水分を過剰に摂取している

お茶やワインに含まれるタンニンは、美白作用や肌を引き締める効果がある一方で、

過剰に摂取すると、腸の粘膜が刺激されて便秘になる可能性大です。

 

●暴飲暴食をしている

冬といえば忘年会や新年会。つい暴飲暴食になりがちです。

 

 

 
冬の便秘解消で大切なこと

●食生活を改善する

忘年会の無い日は食物繊維を中心とした野菜を多く摂るなど意識的に調節していきましょう。

 

●適度な運動を心がける

寒くなるとなかなか運動しにくくなりますが、運動することで血行がよくなり

お腹だけでなく身体全体が温まります。

 

●意識的に水分を補給する

冬は汗をかきにくくても、乾燥しています。こまめに水分摂りましょう。

ただし、冷たい飲み物は控えて下さい。

 

●お腹をあたためる

特に、女性の方はスカートやワンピースを着用した際にお腹が冷えやすくなるので、

腹巻きをしたりホッカイロをお腹にあてるなど工夫をしましょう。

 

お腹の調子をととのえて、今年残り1ヶ月ちょっと乗り切って行きましょう!

サブコンテンツ

このページの先頭へ